Gトレーニングへ戻る

コード進行サンプル 2 - Blues

基本G7Blues

※KeyはG7
Gマイナーペンタトニックの構成音の中で、
m3rdであるB♭の音はG7のコードにはない(G7の3rdはmajor3rdのB)ため、
G7上で長く響かせると”変”。
しかしコードC7のテンションである7thの音はB♭であるため、
伸ばして使用しても変ではない。

マイナーペンタトニックスケールをBluesで扱う際には、
スケールの3番目の音がバックのコードに含まれているかどうかを意識するといい。
そこまでの余裕がないうちは弾きたいように楽しんでもいいが、
m(マイナー)3rdとM(メジャー)3rdを意識せず、
m3を解決音にするフレーズばかりが手癖になるようなことがないように、
慣れてきたらチェックするようにしよう。
コードに対して外したくなければ、T7上ではメジャーペンタ、ミクソリディアン、
W7上ではマイナーペンタ、ドリアンで構成するといい。
X7のときは、Xのルート(G7のブルースならD)から始まるオルタード、
ミクソリディアンで構成してもいいが、ここは雰囲気が変わるポイントなので、
難しく考えないで得意のフレーズ(当然マイナーペンタでもOK)を決めたほうがしっくりくるだろう。
慣れてきたら意識してスケールを変えるといい。

代理コードを用いたコード進行

※KeyはG7
4小節目のDm7(9th)→G7(♭13th)はKey=CのU-X であり、
GオルタードスケールやGコンビネーションデミニッシュスケールでインプロバイズできる。
U-Xで使うお決まりのJAZZフレーズを絡めてもしっくりくるだろう。

9→10小節目のUm7(9th)→X7(9th)はKey=GのU-X
メジャースケールやコードトーンのJAZZフレーズのルートをGにして応用しよう。